カリフォルニア州サンノゼ - 2025年4月28日 - 現代のネットワークを現代の攻撃から守るサイバーセキュリティAI企業であるVectra AI社は、本日、クラウドストライクとの提携拡大を発表しました。この新たな提携は、Vectra AIプラットフォームのネットワーク検知およびレスポンス (NDR)機能と、CrowdStrike Falcon®サイバーセキュリティ・プラットフォームによるエンドポイントプロテクションを組み合わせたものです。
この共同パッケージ製品は、迅速な導入と透明性の高い価格設定モデルを可能にすることで、中堅・中小企業(SMB)や中堅市場組織内の小規模なセキュリティチームのニーズに対応することを目的として構築されています。また、マネージド・セキュリティ・サービス・プロバイダ(MSSP)、アグリゲータ、ディストリビュータが、カスタム・スコープなしで包括的な検知とレスポンス 提供できるようにします。
中小企業や中堅企業は、最新のサイバー攻撃の標的にされることが増えており、特に脆弱性が高い。マッキンゼー・アンド・カンパニーによると、これらの企業は「洗練されていないセキュリティ・ツールの隙を突こうとするサイバー犯罪者に狙われることが多い」という。その結果、大規模な社内チームや複雑な調達プロセスを必要とせず、効果的かつ導入が容易なセキュリティ・ソリューションに対する需要が高まっている。この共同オファーは、実証済みのテクノロジー、合理化されたパッケージング、パートナー主導の柔軟なデリバリーにより、このニーズに対応します。
「CrowdStrikeの最高事業責任者であるダニエル・バーナードは、次のように述べています。「中堅・中小企業は、大企業と同様の高度な脅威に直面していますが、セキュリティ対策に必要な人員、予算、そして多くのツールがありません。Vectra AIと協力し、AIを搭載したファルコンプラットフォームのスピード、シンプルさ、有効性を、より少ないリソースでより多くのことを行う必要のあるチームに提供することで、競争の場を平準化します。信頼できるパートナーエコシステムと協力することで、導入が容易で、展開が速く、侵害を阻止するために構築された共同提供により、顧客に強力な成果を提供します。
この共同サイバーセキュリティサービスは、エンドポイント、ネットワーク、アイデンティティの各レイヤーにおいて、エンドツーエンドの検知とレスポンス 提供します。Vectra AIのNDRは、深いネットワークの可視化とAI主導 脅威検知を提供し、CrowdStrikeは業界をリードするエンドポイントプロテクションを提供します。
従業員数に応じて段階的に提供され、プレミアム・サポートと14日間のデータ保持を含む12ヶ月または36ヶ月の期間で購入することができます。これにより、顧客は直近の脅威活動に関する重要な可視性を得ることができ、より迅速な調査、より深い状況把握、より強力なレスポンス実現することができます。両ベンダーのサイジングメトリクスを単一のユーザーベースモデルに統一することで、IP数やエンドポイントの見積もりの複雑さを排除し、顧客にとって理解、導入、展開が容易になります。
Vectra AIの最高収益責任者であるウィレム・ヘンドリクスは、次のように述べています。「私たちはクラウドストライクとともに、クラス最高のサイバーセキュリティをこれまで以上に利用しやすくします。「これは、購入が容易で、導入が迅速で、今日の脅威の状況に合わせて構築されたプロテクションです。
Vectra AIとCrowdStrikeのパートナーシップの詳細については、https://www.vectra.ai/partners/technology-partners/crowdstrike。
Vectra AIがどのように最新の攻撃から最新のネットワークを保護しているかについては、当社のブログをご覧いただくか、LinkedInやXでフォローしてください。
Vectra AI社について
Vectra AI社は、現代のネットワークを現代の攻撃から守るサイバーセキュリティAI企業です。最新のサイバー攻撃者が既存の制御を迂回し、検知を回避し、顧客のデータセンター、キャンパス、リモートワーク、アイデンティティ、クラウド、IoT/OT環境にアクセスした場合、Vectra AI Platformはその一挙手一投足を把握し、リアルタイムで点と点を結びつけ、侵入を阻止します。AIセキュリティに関する35の特許と、MITRE D3FEND最多のベンダーリファレンスにより、世界中の組織がVectra AIを信頼し、他のツールでは検知できない攻撃を検知し、阻止しています。詳細については、www.vectra.ai。
Vectra AI メディア連絡先:vectra-ai@inkhouse.com